お墓を持たない永代供養が東京で流行りつつある

散骨をするにはどうすればよいのか

散骨とは、火葬された遺骨を細かく砕いて海や山、空などにまく自然葬のことで、公的機関へ許可を申請しなければならないなどの手続きは一切必要なく、また、日本においては法務省がこのことについて、「希望するものが葬送の目的で節度を持って行えば処罰の対象としない」という見解を示していることから、自分で自由に執り行うことができる自然葬であるといえます。自分ですべてを行うこともできれば、業者に依頼して行うこともでき、その種類は、船をチャーターして沖に出て海にまく海洋葬、墓地霊園の施設で桜や花などの植木の下にまく樹木葬、ヘリコプターやセスナ機などで上空から海洋などにまく空中葬、カプセルなどに納めてロケットなどで宇宙空間に打ち上げる宇宙葬など、様々なものがあります。中でも、海洋葬をおこなうケースが増え始め、個人で船をチャーターしたり、何組かで合同でおこなったり、業者にすべてを委託し海にまいてもらうなどがあります。また、世界共通のルールとして、散骨する際には遺骨を2mm以下の粉末状に粉砕し、骨であることがわからないようにすることとなっています。

自分でまけば費用はかからず、自分の敷地にまく場合には当然許可は必要ありませんが、他人の私有地となる場所へのまく場合には、その場所の所有者への許可が必要となります。現在では、このようにお墓に入ることをせず、散骨する方法を選ぶ方が増え始め、市区町村では条例を整えている場合もあるので、必ず確認をしてから散骨をおこなう必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です