お墓を持たない永代供養が東京で流行りつつある

散骨における現状と課題

従来は遺体は葬儀を行い火葬後、墓に納骨するというのが一般的でした。しかし現在散骨という新しい形の埋葬方が徐々にですが増え始めています。散骨とは故人の遺体を火葬後粉骨し海や山などにまくため自然葬とも呼ばれています。ではどうしてこの埋葬方が増え始めたのでしょうか。

それは少子高齢化という問題と切り離せないと考えられます。せっかく立派な墓をつくってもその墓を守る子や孫がいないことを考え、あえて墓をつくらず自然にかえっていきたいと考える人が多くなっているからでしょう。しかし散骨は手軽に出来るということではありません。まず骨を粉上に砕くことが必要になってきます。

しかし身内の骨を砕くということが一般的な考え方からするとまず精神的に負担になるとため、通常は専門的に粉骨を行う業者に依頼します。それから散骨する場所へまくという流れです。その場所は海上が一番多く実施されていますが、その場合も海上までいくボートが必要になって来たりと実際は通常の埋葬方法より手間や時間がかかってしまうことがあります。また、散骨について夫婦・親子間での同意が出来ていても、その他の親戚から墓参りが出来ないじゃないか後々の供養はどうするのかなどという反発がおきトラブルになるケースもあるということです。

せっかく故人が良かれと思って選んだ埋葬方が遺された遺族に悲しい思いをさせることのないよう、そして何より安らかに故人がやすめるよう生前に考えていくことが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です