お墓を持たない永代供養が東京で流行りつつある

自宅で冠婚葬祭の葬儀を行う場合の準備について

冠婚葬祭の葬儀を自宅で行う場合は、祭壇を設けるための準備から始めることになります。大勢の人がくるので、できるだけ広い部屋を用意して、人の流れがスムーズになるようにしましょう。広い部屋がない場合は障子やふすま、開き戸などをはずしてからスペースを作る必要があります。祭壇は礼拝がしやすいように、入り口や玄関から見通せる場所に準備するのも一策です。

この他、遺族や親族のための着替えや休憩のための部屋や、僧侶の控え室も葬式では必要になります。葬儀前には大きな家具や装飾品は別室に移して、室内をできるだけ広く使えるようにしましょう。この時、茶器や遺族の喪服などは、取り出すことを忘れないようにします。出入りのための玄関は、戸を開け放しておきましょう。

玄関が暗いならば、葬儀社に頼んで照明を準備してもらいます。また、葬儀社に弔問客のための指さし札を用意してもらったら、曲がり角や電柱などに貼りましょう。塀に貼る場合は、冠婚葬祭のためという事情を家の人に説明して許可を得てからにしましょう。祭壇は葬儀社で組み立てなどを行ってくれます。

仏具などの置き方は宗派によって異なるので、故人の宗派を伝えて対応してもらいましょう。通夜が終了した後は、弔問客のために通夜ぶるまいとして茶菓や食事でもてなします。近年は精進料理以外にも、寿司などの仕出しや出前を使う事も多いです。このようなことに注意をして、冠婚葬祭ごとに慌てず対応をしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です